不貞など男女問題/離婚

原則として相手方との直接交渉は全て弁護士が行います。当事務所の弁護士は離婚問題の豊富な実績と経験があり、様々な解決方法をご提案できます。調停での調停委員とのやり取りも豊富です。

男性、女性を問わず、全ての相談者様からの依頼をお受けします。財産分与で不動産の評価額が問題となる場合には不動産会社から査定書を取得することが可能です。

こんなお悩みありませんか?

  • 別居後に夫から十分な生活費をもらえていない、夫との話し合いの中で離婚後に養育費を支払われたくないと言われている
  • 夫が財産分与の話し合いの中で全ての財産を開示してくれない
  • 妻から過大な婚姻費用、養育費、財産分与を請求されている
  • 妻からなかなか面会交流の話をしてくれない
  • 不貞が発覚し慰謝料請求されている
  • 養育費を請求されている

業務内容

  • 協議離婚の際の公正証書の作成
  • 協議離婚の際の配偶者との直接交渉
  • 婚姻費用や養育費の仮差押え
  • 子の監護に関する仮処分申立て
  • 調停申立てや調停での対応
  • 審判や裁判での対応
  • 調停や審判、裁判等で必要となる情報の調査や資料の収集

料金

(税込)
着手金協議33万円
調停44万円
訴訟55万円
不貞慰謝料交渉22万円
(税込)
報酬金離婚44万円
親権44万円
面会交流22万円
婚姻費用、養育費、財産分与増額又は減額した分の16%
不貞慰謝料獲得額減額分の16%