■夫から離婚したいと言われた後に、慰謝料・養育費・婚姻費用を獲得した例

ご相談者様の情報

40代・女性・主婦・子供あり

相談前

ご相談者様は、夫から一方的に別居をする旨と離婚を切り出されたものの、金銭的な条件や今後の対応も話していないため、離婚を受け入れ養育費について取り決めたいとお話されていました。

別居中の生活費も必要なので、婚姻費用の請求もしたいということでした。

解決結果

離婚の成立

慰謝料150万円の獲得

養育費・婚姻費用についてもこちらの主張通りになった

ご依頼者様からの希望を全て叶える形での離婚を成立させました。

今回は婚姻費用調停と離婚調停を同時に申し立てました。

相手に家を出て行かれた場合、引越し先の住所がわからなければ申立書の送達ができません。

申立書の送達まで2週間程かかるため、先に弁護士の受任通知を送り、調停を申し立てたことを相手に知らせました。

相手も弁護士を立てたため、逃げられることなく、スムーズに交渉が進みました。

調停の中で、夫の浪費が夫婦関係の悪化に繋がったため、夫に離婚原因があるとして慰謝料を請求し、認められました。

弁護対応のポイント

相手と連絡がつかなくなると困るため、活動開始後すぐに相手に弁護士の受任通知を送り、調停を申し立てたことを知らせました。

離婚原因を調停で強く主張し、慰謝料を獲得できました。

離婚の問題でお悩みの方は西船橋ゴール法律事務所へ【初回30分相談無料】

西船橋ゴール法律事務所はこれまで100件を超える多くの夫婦問題・離婚問題を解決に導いて参りました。
ご相談者様のお話をじっくり聞き、ご相談者様が最善の選択をできるようアドバイスさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 財産分与

    ■こちらからの財産分与の請求額を増額させ、早期離婚を成立させた例…

  2. 婚姻費用

    ■不貞して出て行った夫に婚姻費用を請求し、未払い金を獲得した例

  3. 離婚

    ■離婚を望む夫と拒む妻との離婚を成立させた例

  4. 婚姻費用

    ■養育費の請求を大幅に減額させた例

  5. 別居

    ■別居中の夫から支払われなくなった養育費の支払いを再開させ、婚姻…

  6. 離婚

    ■男性側で親権を獲得/財産分与を大幅に減額し離婚を成立させた例

  7. 離婚届

    ■婚姻費用の減額・離婚慰謝料請求を支払わずに早期の離婚を成立させ…

最近の記事
  1. 妻と離婚したい男性がすべき準備と有利に進めるための方法
  2. 離婚における公正証書とは?作成費用や作り方・効力について解説
  3. 旦那と離婚したいスムーズに早く別れるためにできること
  4. 別居
  5. 婚姻費用
PAGE TOP